コンテンツ CONTENT

営業
時間
午前 9:00~11:30
午後 13:00~18:00
(最終受付17:40)
定休
日曜日・水曜日・祝日
駐車場
2台あり
当院の北東側
「宮前駐車場」
最寄
「河内松原駅」より徒歩10分

寒暖差と疲労感の関係性〜7℃以上の差で身体はしんどいと感じやすくなる〜

季節の変わり目で朝晩の寒暖差が大きくなり、朝起きた時に「だるっ」となっていませんか?

寒暖差って身体に影響するの?

寒暖差が身体に及ぼす影響はこんなにあります。

免疫系への影響: 寒暖差が大きいと、免疫系が適応するのに時間がかかり、風邪や他の感染症にかかりやすくなる可能性があります。

循環系への影響: 寒暖差が激しいと、血圧の変動が起こりやすくなります。これは心臓病や脳卒中などの心血管系の問題を引き起こす可能性があります。

関節痛: 寒冷な気温や湿度の変化は、関節の痛みを引き起こすことがあります。特に関節炎を持っている人々は、寒暖差に敏感です。

睡眠障害: 温度の急激な変化は、快適な睡眠環境を妨げることがあります。適切な睡眠は健康にとって非常に重要です。

皮膚の乾燥: 寒冷な気温や乾燥した空気は、皮膚の乾燥を引き起こすことがあります。これはかゆみや湿疹の原因となります。

気分の変動: 気温の変化や天候の影響によって、気分や精神状態に変化が生じることがあります。

朝晩と日中の気温差は何度でしんどくなる?

タイトルでネタバレしているように、朝晩と日中の気温差が7℃以上になると人は疲労感、倦怠感といった症状が出てきやすくなります。

1.(寒暖差が大きい日)頭痛・肩こり・目眩・怠さ・関節痛・下痢
2.季節の変わり目に体調を崩す
3.熱中症になったことがある(なりかけも含む)
4.周りの人が暑いのに自分だけ寒がる長袖を常備している
5.顔や全身がほてりやすく暑がり
6.冷え性
7.代謝が悪く浮腫みやすい。
8.暑さ・寒さが苦手
9.エアコン(冷房・暖房)が苦手
10.温度が一定に管理された環境にいる時間が長い(1日中エアコンの効いた場所など)

当てはまるものが多い人ほど寒暖差による影響は受けやすいと言えます。

何故寒暖差で身体に影響が出てしまうの?

寒暖差は自律神経に影響を与える可能性があるからです。
自律神経は、体内の様々な臓器や組織の機能を自動的に調節する神経系です。この自律神経は交感神経と副交感神経という2つの部分で構成されています。

寒暖差が大きい状況では、交感神経が優位になり、ストレスホルモンの放出や心拍数の増加、血圧の上昇など、体がストレス反応を示すことがあります。これは、急激な温度変化が体にとってストレスフルな状況であるためです。一方、副交感神経が優位な状態では、リラックス状態や休息状態にあることが多く、寒暖差が少なく安定した環境で促進されます。

寒暖差が自律神経に与える影響は、個人の体調や健康状態によって異なります。特に寒冷な環境下では交感神経が優位になり、体温調節のために血管が収縮することがあり、これが血圧上昇を引き起こすことがあります。

対処法や改善方法は?

対処法や改善方法は?
寒暖差によって交感神経が常に緊張状態になり、バランスを取ろうと副交感神経も頑張り自律神経のバランスが乱高下することによって体調を崩してしまいます。

リラックスをさせることが大切になります。
暑いからと湯船に浸からずシャワーだけで済ませている方が多くいてますが、シャワーでは疲れは取れません。

副交感神経を優位にするリラックス方法はいっぱいありますがここでは当院らしく「お灸」を紹介します。

お灸をしたことありますか?
お灸のイメージを聞くと「熱い、くさい、お仕置き」と散々な答えが返ってきます。

実は色々なお灸があり、しばがき鍼灸整骨院は『せんねん灸セルフケアサポーター』になっているのでお灸のアドバイスができます。
お灸は初心者用から上級者まで色々な熱さ、煙の出ない、お香のような良い香り等々の種類があります。

写真のお灸は、せんねん灸クローバー4つの香りという新商品です。温熱レベル5段階中3と少し高め。はな、くだもの、香木、緑茶の4つの香りをセット。その日の気分で香りが選べるお灸です。

お灸をやった事がない方は是非一度お試しください。
スッキリします!

▶️自宅でお灸をやるならこちらから◀️