コンテンツ CONTENT

営業
時間
午前 9:00~11:30
午後 13:00~18:00
(最終受付17:40)
定休
日曜日・水曜日・祝日
駐車場
2台あり
当院の北東側
「宮前駐車場」
最寄
「河内松原駅」より徒歩10分

肩こりと頭痛と吐き気

頭痛と肩回りの問題って意外と関係するって知っていますか?

頭痛と肩こりの関係性は密接で、多くの場合、両者は相互に影響し合います。

緊張型頭痛

肩こりが原因で最も一般的に発生する頭痛は「緊張型頭痛」です。このタイプの頭痛は、首や肩、頭皮の筋肉が緊張することにより引き起こされます。

・筋肉の緊張:長時間のデスクワークや不適切な姿勢によって肩や首の筋肉が緊張し、これが頭痛を引き起こすことがあります。
・血行不良:肩こりがあると血行が悪くなり、筋肉に十分な酸素や栄養が届かなくなります。これが頭痛の原因となることがあります。
・ストレス:心理的なストレスも筋肉の緊張を引き起こし、肩こりや頭痛を悪化させることがあります。

頚椎性頭痛

肩こりが原因で発生するもう一つの頭痛は「頚椎性頭痛」です。これは、首の関節や筋肉に問題がある場合に発生します。

関節の障害:首の関節に問題があると、その周辺の筋肉が緊張し、これが頭痛を引き起こすことがあります。
神経の圧迫:頚椎の異常が神経を圧迫し、それが痛みとして頭に伝わることがあります

肩の動きが悪くても首や肩の筋肉は緊張する

肩の動きが悪くても首や肩の筋肉は緊張する
両手をバンザイした時に両手がきちんと耳に着きますか?
意外とくっつかない方が多いんです。

肩こりと思っていたら、肩がちゃんと動いていないなんてことも・・・。

筋肉の緊張と痛みの連鎖
1,筋肉の緊張:肩関節が正しく動かないと、その周囲の筋肉が緊張します。この緊張は首や肩、背中の筋肉にも波及しやすいです。これらの筋肉の緊張が持続すると、緊張型頭痛が発生することがあります。

2,痛みの伝達:肩の痛みが首や頭に伝わることがあります。身体は痛みを感じると、その周辺の筋肉を緊張させる反応を示すため、肩の痛みが首や頭の筋肉の緊張を引き起こし、頭痛に繋がることがあります。

肩が動いていないとこんなことになるかもしれない

・血行不良
肩の動作不良は周囲の血管を圧迫し、血行不良を引き起こすことがあります。血行不良により首や頭への血流が減少し、これが頭痛の原因となることがあります。

・神経の圧迫
肩関節が正しく動いていないと時に神経が圧迫されることがあります。この圧迫が首や肩、頭に痛みを引き起こし、頭痛として感じられることがあります。

・ストレスと緊張
肩の動作不良は肉体的なストレスだけでなく、心理的なストレスも引き起こすことがあります。このストレスが筋肉の緊張を増大させ、頭痛を誘発することがあります。

・反射性疼痛
肩が原因で身体が反射的に痛みを感じることがあります。これは、身体が怪我を保護するために過度に反応し、その結果として頭痛が発生することがあります。

さいごに

頭痛でクリニック等に通院されている方で緊張型頭痛と言われた方、ストレス過多な方などは一度身体を緩めて休めてみませんか?

ここでは肩と頭痛としていますが、身体は頭のてっぺんから足の先まで筋肉や骨等でバランスを取り成り立っています。
全体のバランスを整える事で身体が安定していきます。

予約優先で施術していますので、ご予約の際「オーダーメイド」または「60分のコース」とお伝えください。