コンテンツ CONTENT

営業
時間
午前 9:00~11:30
午後 13:00~18:00
(最終受付17:40)
定休
日曜日・水曜日・祝日
駐車場
2台あり
当院の北東側
「宮前駐車場」
最寄
「河内松原駅」より徒歩10分

自律神経出張中!?

こんな言葉はありません。正しくは自律神経失調症。

外は暑い、建物内は寒い、こんな所を出入りしていたら自律神経のバランスが乱れて本当に「私の自律神経どこ行った〜?帰ってこーい!!」となるかも・・まるで出張に行ってしまったかのように

自律神経って何者?

自律神経は、体内の機能や臓器を制御し、内部環境を調節する神経系の一部です。この神経系は、無意識的に働き、私たちの意志や意識には直接的には制御されません。

自律神経は、主に交感神経と副交感神経という2つの部分で構成されています。交感神経は「戦うか逃げるか」の反応を引き起こし、身体を活発に動かすために心拍数を上げたり血圧を上げたりします。副交感神経は、身体をリラックスさせ、休息や消化を促進します。

これらの神経はバランスを保ちながら働いており、私たちの身体機能を自動的に調整しています。例えば、心拍数や血圧の調節、消化活動の促進、体温の調節などがその役割に含まれます。

自律神経のバランスは、日常生活や環境の変化、ストレスなどによって影響を受けます。バランスが乱れると、さまざまな症状や影響が現れる可能性があります。

自律神経が乱れるとどうなる?

自律神経のバランスが乱れると、さまざまな症状や影響が生じることがあります。自律神経のバランスは、交感神経と副交感神経の活動の調節によって成り立っています。以下に、バランスの乱れによって引き起こされる可能性のある影響をいくつか挙げます。

1. ストレス反応の増強: 交感神経の優位な活動が続くことで、身体は「戦うか逃げるか」の反応であるストレス反応が増強される傾向があります。これによって、心拍数や血圧の上昇、筋肉の緊張、呼吸の浅化などが生じる可能性があります。

2. 不眠症や疲労感: 自律神経のバランスが乱れると、副交感神経の活動が不十分になり、リラックスや休息の促進が妨げられることがあります。これによって、不眠症や疲労感が現れる可能性があります。

3. 消化トラブル: 副交感神経は消化活動を促進する役割を持っています。そのため、副交感神経の活動が低下すると、消化トラブルや胃腸の不快感、食欲不振などが生じる可能性があります。

4. 免疫機能の低下: 自律神経のバランスが乱れると、免疫機能の調節にも影響が及ぶことがあります。交感神経の亢進や副交感神経の低下が免疫機能の低下につながり、感染症への抵抗力が低下する可能性があります。

自律神経が乱れる原因

1. ストレス: 長期間のストレスや過度のストレスは、自律神経のバランスを乱すことがあります。

2. 不規則な生活習慣: 睡眠不足、不規則な食事、不適切な運動など、健康的でない生活習慣は、自律神経のバランスに悪影響を与える可能性があります。

3. 環境の変化: 急激な気温変化、湿度の変化、季節の変わり目など、外部環境の変化も自律神経のバランスを乱すことがあります。

4. 疾患や病気: 慢性的な疾患や神経系の障害、内分泌系の異常などは、自律神経の正常な機能に影響を与える可能性があります。

5. 薬物や刺激物: 薬物、アルコール、カフェインなどの摂取、または喫煙などの刺激物の使用は、自律神経のバランスに影響を与えることがあります。

寒暖差で体調が崩れるのは自律神経のせい!?

急激な寒暖差があると、身体はそれに適応する必要があります。

寒冷な環境では、体温を維持するために体内のエネルギー消費が増えます。また、冷たい気温は血管を収縮させ、血流を制限することがあります。これによって、手足の末梢部に十分な血液が行き渡らず、冷えやしびれを引き起こす可能性があります。

一方、急激な温度上昇も身体に負担をかけることがあります。高温環境では、体温調節をするために発汗が増え、水分や電解質の損失が起こることがあります。これによって脱水症状や熱中症のリスクが高まる可能性があります。

寒暖差と自律神経の関係性

寒暖差は自律神経に影響を与えることがあります。自律神経は、身体の内部環境を調節するための神経系であり、主に交感神経と副交感神経から成り立っています。

寒冷な環境では、交感神経が優位になります。交感神経の活動は、血管を収縮させたり心拍数を上げたりするなど、身体を活発に動かす反応を引き起こします。これによって、体温を維持しようとする反応が促進されます。

一方、温暖な環境では副交感神経が優位になります。副交感神経の活動は、血管を拡張させたり消化活動を促進したりするなど、身体をリラックスさせる反応を引き起こします。これによって、体温を下げるための反応が促進されます。

急激な寒暖差があると、自律神経のバランスが乱れる可能性があります。このバランスの乱れは、身体のストレス反応や不快感を引き起こすことがあります。また、一部の人にとっては寒暖差による血管の収縮・拡張が原因で、頭痛やめまいなどの症状が現れる場合もあります。

さいごに

自律神経と寒暖差の影響は意外と小さくないんです。

外は暑い、建物内は凍えるくらい寒い。なんて所を出入りしていると気持ち悪くなったり、頭が痛くなったりするのは自律神経のバランスが乱れ始めているのかもしれません。

外出時は薄手の長袖等を持ち歩いて調節をしてください。

こんな時こそお灸がオススメ
ご予約の際、「オーダーメイド」または「60分の施術」と言っていただくとスムーズにご予約いただけます。

⏩『お灸って気持ちいい。自宅で簡単セルフケア』ははこちら⏪